5月12日よりオンライン診療を開始いたします。
対面での診療は7月〜8月ごろの開始を予定しております。

&#xno_icon; 24時間予約受付中▼▼▼▼ WEB予約 LINE予約 アクセス

月経前症候群(PMS) / 月経前不快気分障害(PMDD)

月経前症候群(PMS) / 月経前不快気分障害(PMDD)とは

月経前には、身体的・精神的な変化が多くの女性に影響を与えることがあります。具体的には、突然の気分の低下やイライラ感、不安、頭痛、体のむくみなどが挙げられます。これらの症状が月経の開始とともに和らぐことがある場合、それは月経前症候群(PMS)の可能性があります。

また、PMSの症状が特に強く現れる場合には、月経前不快気分障害(PMDD)と呼ばれることがあります。調査によれば、女性の約70〜80%が月経前にPMSやPMDDの症状を経験していると言われており、非常に多くの女性に共通する健康問題です。

月経前のこの不快な症状は日常の活動に影響を与えることが珍しくありません。職場や学校での仕事や学業のパフォーマンスが低下したり、家庭生活においても支障をきたすことがあります。これらの症状を放置してしまうと、精神的にも肉体的にも負担がかかりストレスの原因となることも考えられます。

PMSやPMDDによる症状に悩む方は、早めに専門機関への相談を検討することが重要です。当院では、専門の医療スタッフが個々のケースに応じたアドバイスやサポートを提供し、可能な限り快適な生活を送れるようお手伝いいたします。不安や悩みを一人で抱え込まずお気軽にご相談ください。

月経前症候群(PMS) / 月経前不快気分障害(PMDD)の症状

レンタルルームでの騒音トラブルによるストレスによる不眠症に悩まされ、睡眠不足や疲労、体調不良に悩む30代女性 - 月経前症候群 ストックフォトと画像

月経前症候群(PMS)と月経前不快気分障害(PMDD)の症状は、大きく分けて「身体に現れる変化」と「心理的な変化」の2種類があります。それぞれの症状を確認していきます。

身体に現れる変化
・乳房痛・乳房の張り ・腹部膨満感(お腹の張り) ・ニキビ ・たちくらみ
・かゆみによる炎症 ・ヘルペスなどの他の皮膚病の悪化 ・関節痛、筋肉痛
・体重増加・手足のむくみ ・めまい など

心理的な変化
・抑うつ ・怒りの爆発 ・イライラ ・突然泣き出す ・妄想・気分が安定しない
・不安 ・混乱 ・社会からの引きこもり ・ネガティブな自己イメージ
・感情が過敏になる など

月経前症候群(PMS) / 月経前不快気分障害(PMDD)の治療方法

胃痛に悩む若い女性 - 月経前症候群 ストックフォトと画像

月経前症候群(PMS) / 月経前不快気分障害(PMDD)には「薬物療法」と「精神療法」の2つの治療法が用いられることが一般的です。

・薬物療法PMSの場合、症状が比較的軽度であることが多いため、通常は十分な休息をとったり、ストレスを和らげるための精神療法を受けることで改善が期待できることがあります。一方で、PMDDはPMSよりも症状が重く、女性の生活の質に大きな影響を及ぼすことがあります。この場合、単に休息や精神療法のみでは不十分なことが多く、薬物療法の導入が検討されることがあります。具体的には、抗うつ剤や抗不安薬、場合によっては抗精神病薬などが使用され、症状の重さや個々の反応を見ながら適切な処方が選ばれます。
・精神療法月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)を抱える多くの患者さんに共通する特徴として、日常生活でのストレスを敏感に感じ取りやすく、またそのストレスにうまく対応することが難しいという傾向が見られます。こうしたストレスに対する適応力の不足は、時には症状を一層悪化させる要因になり得ます。そこで、こうした症状を緩和するために、精神療法、特にカウンセリングや認知行動療法は重要です。精神療法では患者自身が持つストレスへの反応パターンを丁寧に見直し、より適切に対処するスキルを身につける手助けをします。

日常の様々な場面で自分自身の感情や行動を客観的に捉えられるようになることで、ストレスによる心身の負担を軽減し、症状そのものの改善を目指します。

月経前不快気分障害(PMDD)の診断方法

若い女の子は彼女の腹を押し手し、ベッドに座っているとも感じていないの痛みから手に薬を保持しています。 - 月経前症候群 ストックフォトと画像

月経前症候群は、多くの女性が生理期間中に経験する一般的な症状ですが、その程度は人それぞれです。軽度であれば、市販薬の使用や適度な休息で症状を和らげられることが多く、大きな問題にはなりません。しかし、症状が悪化し、月経前不快気分障害(PMDD)に進展すると、日常生活に支障をきたすことがあります。このような場合は、早めに専門の医療機関を受診することが重要です。

もしも自身がPMDDの可能性があると感じた場合、以下のチェックリストを活用してみてください。このチェックリストには、PMDDの特徴的な症状についての項目が含まれています。複数の項目に該当する場合は、PMDDの可能性が高いため注意が必要です。症状を軽視せず、医療機関に相談することを強くおすすめします。当院では、経験豊富な医療スタッフが一人ひとりに合った治療法を提案し、あなたの健康をサポートいたしますので、お気軽にご連絡ください。

 

RETURN TOP
04-7157-0210

お電話は10時~19時の間のみ受け付けております。