柏で心療内科の受診を迷われている方へ

当院の診療時間
診療時間・外来担当医師 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
10:00-14:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
15:00-19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
◯ |
◎診療時間は月・火・水・木・金・土・日の10:00〜14:00/15:00〜19:00です。
*受付時間はご予約時間の5分前からです。
*直接ご来院ください。書類受け取り・返金など各種対応の時間帯は10:30〜13:30/15:30〜18:30までとなります。


柏心療内科よりそいメンタルクリニックを初めてご利用する方へ
当院では、24時間いつでもWEBやLINEを通じてご予約いただけるシステムを導入しております。完全予約制となっておりますので、ご来院の際は必ず事前にご予約を済ませてからお越しくださいますようお願いいたします。
ご予約が確定しましたら、事前にショートメッセージ(SMS)またはLINEを利用して問診票をお送りいたします。事前にご記入いただくことで当日の受付や診療がよりスムーズになり待ち時間の短縮にもつながります。問診票のご協力をお願い申し上げます。
初めてご利用される方は、受付からご退室までおおよそ30〜45分程度を目安にお考えください。再診の場合は20〜30分ほどでご案内可能です。ただし、ご予定に余裕を持って診療前後含めて1時間程度の時間を確保して受診いただくことをおすすめしております。
ご利用方法についての詳しい情報については、こちらの専用ページをご覧ください。
⏩️柏心療内科よりそいメンタルクリニックへの受診がはじめての方へ
当院で対応している代表的な疾患
当院では以下の疾患に対する治療が可能です。気になる症状が見られる場合は早期に当院へご相談ください。
当院で対応できない疾患・薬剤について
当院では、以下の疾患には対応しておりません。下記の症状に関する診断をご希望の方は、他の医療機関へのご相談をお願いしております。
|
また、以下のお薬の処方に関しても、当院では行っておりません。
|
これらの医薬品が必要とされる方は、取り扱いのある医療機関をお探しの上、そちらにご相談いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
当院で対応できない書類について
当院では以下の書類には対応しておりません。
・労災 ・退職日以降の病状証明書(=ハローワーク提出用の就労可否証)※初診の方限定 ・資格、免許(猟銃・理容師等)に関する(麻薬中毒および覚せい剤中毒でないことの)診断書の発行 ・自賠責 |
当院で対応できない患者様について
37.5℃以上の発熱がある場合は、内科や発熱外来などの医療機関であらかじめ検査を受け、その結果をお持ちいただいたうえでご予約をお願いいたします。ご予約後に発熱が確認された際も、必ず日程変更のご連絡をお願いします。その後、再度検査を受けて問題がないことをご確認いただき、検査結果とともにご来院ください。
また、当院は指定医療機関ではないため生活保護を受けている方は、受診いただくことができません。恐れ入りますが、所定の指定医療機関にてご相談ください。
加えて、入退院を繰り返している方や過去にOD(オーバードーズ)歴のある方についても当院でのご対応が難しい場合がございます。安全な医療提供のため、お断りさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
高校生以下の患者さまの受診について
18歳以下の未成年の方の場合、診療にあたってご家族や学校関係者、カウンセラー、心理士など複数の専門職との連携が重要となります。しかし、当院ではこのような包括的なサポート体制が現状では十分に整備されておらず、ご希望いただいても初診のご予約はお受けできません。
そのため、当院で新たに診察を受けていただけるのは19歳以上の方に限らせていただいております。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ご予約のキャンセルについて
当院では、患者さま一人ひとりに丁寧な診察を提供するため、完全予約制を採用しております。これにより、十分な診療時間の確保や落ち着いた環境での対応が可能となり、より質の高い医療サービスの実現に努めています。
ご予約後に急なご都合で来院が難しくなった場合は、できるだけ早い段階でご連絡ください。特に当日キャンセルの場合は、ご予約時間の1時間前までにご連絡いただきますようお願いします。これは、他の患者さまへの影響を最小限に抑え、円滑な診療運営を維持するための大切な取り組みです。
また、事前のご連絡なくご来院がない場合には、一律で3300円(税込)のキャンセル料をご請求しております。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
⏩️ キャンセルポリシー
暴言や危険な暴力行為への当院の対応について
当院では安全で快適な医療環境を守るため、他の患者様や職員に対して迷惑行為や危険行為が懸念される方のご利用については、厳格な対応を取らせていただいております。
皆様が安心して診療を受けられるよう、院内掲示やスタッフからのご案内を通じて注意喚起を行っておりますので、ご協力とご理解を賜りますようお願い申し上げます。
当院へのアクセス
クリニック情報
病院情報 | 柏心療内科よりそいメンタルクリニック |
---|---|
住所 | 〒277-0005 千葉県柏市柏1-2-37柏ちば興銀ビル501 |
電話 | 04-7157-0210 |
最寄り駅 | JR柏駅より歩0分 |
診療科目 | 精神科、心療内科 |
柏駅から徒歩0分、クリニックへのアクセス方法
◆JR柏駅より徒歩0分
柏駅から当院へのアクセスは以下の動画をご参考ください。
※タップ頂くとYoutubeに移動します
柏心療内科よりそいメンタルクリニックでの受診の流れ
①受診予約
体調に違和感を覚えた際には、できるだけ早く受診していただくことが、早期回復への鍵となります。うつ病などの心の病は、ご自身の力だけで改善するのが難しい場合がほとんどです。放置されることで心身の負担が更に大きくなり、やがては長期的な治療や入院を必要とする場合も少なくありません。
だからこそ、ご自身の心の状態に「少し調子がいつもと違う」「なんとなく元気が出ない」など、小さなサインを感じた時点で気軽に当院にご相談ください。
私たちスタッフ一同、皆様の苦しみや不安に寄り添いながら、一日でも早く健やかな状態を取り戻していただけるよう、誠心誠意サポートいたします。受診のご予約は、当院の公式ウェブサイトまたはLINEで承っておりますので、どうぞお気軽にご予約ください。
②事前の問診票記入
ご予約いただいた方には、事前にSMSやLINEを通じて問診票をお送りしています。スムーズな診療のため、ご来院いただくまでに問診票へのご記入を済ませていただけますと大変助かります。問診票には、日常生活のご様子や現在気になっている症状など、皆さまの健康状態を詳しくお伺いする質問が含まれています。ご自身で分かる範囲で構いませんので、可能な限りご記入をお願いいたします。
ご都合により事前に問診票にお答えいただくのが難しい場合は、来院時にご記入いただくことも可能です。その際は受付にて案内いたしますので、ご安心ください。皆さまにより丁寧な診療を提供するため、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
③診療、治療方針の決定
ご予約いただいたお時間になりましたら、順番に診察室へご案内いたします。診察の際には、どのようなことでも安心して医師にご相談ください。患者さまが話してくださる内容は、秘密を厳守したうえで丁寧にお聞きしますので、ご自身の体調や感じている不安、悩みなどを遠慮なくお伝えいただけます。
心配なことや気になる体調の変化など、小さなことでも医師に伝えていただくことで、今後の治療計画やサポートの質が高まります。ただし、お話しづらいと感じることは無理に言葉にする必要はありません。ご自身のペースで、伝えたい範囲のことだけを話していただいて構いません。
また、緊張や不安のため、診察でうまく伝えられるかご心配な場合は、事前に症状や伝えたいことをメモに控えてお持ちいただいたり、問診票に遠慮なくお書きいただく方法もございます。
患者さまの状態やご希望に寄り添いながら、必要となる治療内容や期間について医師と一緒に考えて治療方針を決定いたします。
④採血、お会計
患者さま一人ひとりに安心してお薬をご利用いただくために、事前に血液検査を実施しております。これは、既往歴やご自身の体質を十分に考慮したお薬を処方するためのものです。医薬品はすべての方に同じように作用するわけではなく、体質によっては思わぬ副作用が現れることもあります。そのため、安心・安全な治療のためにも、必ず最初に採血をお願いしております。
治療内容や服薬について、また日常生活で気を付けていただくべき点などが医師との話し合いで決まった後、採血を受けるため処置室へご案内いたします。診療後には受付で会計を済ませていただき、初回の診察は終了となります。
その後は、定期的な再診をお受けいただきます。再診の際には血液の状態や治療経過を確認し、より良い治療計画への見直しを行っています。
【柏エリア最大級】当院の特徴
①柏駅より徒歩0分の好立地
柏心療内科よりそいメンタルクリニックは、JR柏駅から徒歩0分の便利な立地となっています。
患者さまが長期間にわたって安心して通院できるよう、交通の利便性を重視しております。通勤やお買い物などの合間でも無理なくご利用いただけますので、初めての方もお気軽にご相談ください。
②当日の診断書発行に対応🔰
当院では、初めてのご来院でも、その日のうちに診断書の発行が可能な体制を整えております。精神的なご負担やお辛い状況で、学校や職場を一時的にお休みしたいとお考えの方をサポートできるよう、患者さまそれぞれのご事情に丁寧に対応することを心がけております。
ただし、診断書の発行につきましては全てのご依頼に必ず応じられるものではなく、医師が診察の上、必要性を慎重に判断いたしますので、あらかじめご理解ください。
③土日も診療中・365日予約OK
当院では、平日はお忙しい方々にも安心してご来院いただけるよう、週末の土日にも診療を行っております。平日に受診が難しい方や、ご家族とご都合を合わせたい方でも、休日を利用して無理なく治療を継続できます。
患者さま一人ひとりのライフスタイルに合わせた診療日程を大切にし、ご相談しやすい環境づくりに努めています。
④経験豊富な専門医が在籍
当院には、精神科に関する豊富な知識と資格を持つ専門医が多数在籍しています。これまで数多くの患者さまの症状や悩みに真摯に向き合い、個々の状況に応じたサポートを行ってきました。
積み重ねてきた実績や専門知識を生かし、患者さまごとに異なる心の問題やご要望を丁寧に受け止め、最適な治療法をご提案しています。
⑤柏エリア最大級・広くてキレイな内装で快適にお過ごしいただけます✨️
当院は、柏エリアにある心療内科・精神科クリニックの中でも有数の広さと充実した医療設備を有し、患者さまが安心してご来院いただける環境を整えています。また、院内は清潔と快適さにこだわり、予約制を導入することで待ち時間を最小限に抑え、ゆったりと診療を受けていただける体制を整えております。
忙しい方や初めての方にもストレスの少ない診療体制をご提供していますので、どうぞお気軽にご相談ください。
⑥休職時の傷病手当金の申請サポート🌸
突然の体調不良や止むを得ない事情で仕事を休まなければならなくなった際にも、「傷病手当金」という公的な制度を活用することで、収入の途絶を防ぐことが可能です。(この制度は健康保険・社会保険にご加入の方が対象です)金銭的な不安が軽減されることで、安心して療養に専念できる土台を作ることができます。
一方で、傷病手当金の申請には煩雑な書類作成や証明書の取得が必要となり、手続きに戸惑われる方も少なくありません。当院では、過去に多くの申請サポートを行ってきたスタッフが在籍しており、申請書類の作成方法や必要な手続きについて、丁寧にご案内いたします。
治療や休養に集中できる環境を整え、患者さまが一日も早く回復できるよう支援しております。傷病手当金に関する細かな疑問や申請手順など、どんなことでも遠慮なくご相談ください。
新型コロナウィルスなどの感染症予防への対応について
感染症拡大のリスクを抑えるため、当院では様々な感染対策を徹底しております。ご来院される皆さまには、施設内でのマスクの着用など、予防にご理解とご協力をお願いしております。安心してご利用いただける環境づくりのため、何卒ご協力のほどお願いいたします。
当院では以下の対応を行っております。
①:スタッフのマスク着用
当院では感染症予防の一環として、スタッフ全員が常時マスクを装着しております。患者さまやご来院いただく方々が安心して受診できるよう、院内での飛沫感染が起きないよう最新の注意を払いながら業務にあたっています。
②:消毒・殺菌による感染防止対策
当院では、患者さまの健康を守るため、院内環境の衛生管理を徹底しています。診療スペースや待合室などの共用エリアをこまめに清掃し、消毒剤を用いて各設備の衛生を保っています。
また、院内の空気がこもらないよう定期的に十分な換気を行うことで、空気中のウイルスや細菌の増殖のリスク軽減にも取り組んでいます。スタッフ一人ひとりがこまめな手洗いや消毒を実践し患者さまに安心してご来院いただけるよう、衛生対策の強化に努めております。
当院への受診についてよくある質問
Q. 診断書は発行してもらえますか?
当院では、ご来院いただいた当日に診断書の発行が可能です。(診断書の発行は医師の診察内容や判断に基づくため、必ずしも即日発行をお約束するものではありません。あらかじめご了承ください。)
診断書があれば、職場や学校への休養や治療の必要性を正式に伝えることができ、患者さまが不安なく治療や休息に取り組む環境づくりに役立ちます。多くの心療内科や精神科クリニックでは、初診時の診断書発行が難しい場合も少なくありませんが、当院では患者様のご事情やご要望にできる限り柔軟に対応したいと考えております。
なお、診断書は当院で定めているフォーマットにてご提供いたします。お持ち込みの指定様式や特別仕様には原則対応しておりませんので、その点もご理解いただきますようお願い申し上げます。ご不明点やご希望がございましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
Q. 当日の受診、利用は可能ですか?
当院では当日の受診予約に対応しております。当日の診察をご希望の場合は、LINEまたは公式WEBサイトの予約ページにて空き状況をご確認の上、お申し込みいただければ、即日でのご受診が可能です。(空き枠がある場合に限ります)
地域の皆さまが不調を感じた際に、気兼ねなくすぐにご相談いただける医療機関を目指し、私たちは日々受け入れ体制の強化に取り組んでいます。
Q. 心療内科と精神科の違いは何ですか?
心療内科と精神科は混同されがちですが、それぞれ専門領域が異なります。
心療内科は、心のストレスや緊張が原因となって体の不調が現れる場合に、その身体的な症状の改善や治療を主な目的としています。例えば、ストレスによる頭痛や胃の痛み、不眠など「身体に表れる心因性の症状」が該当します。
一方で精神科は、うつ病やパニック障害、不安障害など、心そのものの病気や精神疾患の診療が中心です。精神的な症状を治療して、心の健康回復を図ります。
このように両者には明確な違いがありますが、どちらを受診すべきか迷われる方も少なくありません。当院では心療内科、精神科の両方に対応していますので、はっきりと症状を区分できない場合でも安心してご相談いただけます。
Q. 心療内科に通院していることは会社や学校にバレますか?
心療内科で治療を受けていることが勤務先や通学先に知られることはありません。たとえば、年末になると医療費控除のために健康保険組合や医療機関から明細書やお知らせが届くことがありますが、これらの書類はご本人宛に届けられ、ご自身で開封・管理されるのが一般的です。そのため、会社の人事部や総務部などが内容を確認することはありません。
また、心療内科への通院履歴が、住宅ローンや生命保険の加入審査などに影響することもありません。保険会社や金融機関が独自に医療情報を入手できるわけではなく、ご自身が申し込み時に病歴の詳細を申告しない限り、今までの通院歴が外部に伝わることもありませんのでご安心ください。